窓の嫌な結露はどうやって対策したら良いか
結露のデメリット
結露はとても嫌なものです。その理由は、見た目の悪さだけではありません。それがお部屋の中の湿気につながり、カビがはえる原因になったり、ダニが発生する原因になったりすることもあります。長く放置しておけば、窓の結露した水分が床の方に流れ出し、床が水分でふやけてしまったり、カーテンやカーペット、たたみがダメになってしまったりすることもあります。中には、壁紙がはがれてしまうといったこともあります。更にひどくなると、タンスの中までカビが発生し、場合によっては洋服を傷めてしまいます。他にも、アトピーなどを悪化させてしまう危険性があります。ですから、そのまま放置したりせずに、早めに何らかの対策をすることが必要です。
では、どうして結露が発生してしまうのでしょうか。それは、窓の表面温度が低くなり、露点より下がることが原因です。室外の冷たい空気にさらされる窓に、こういった困った現象が起きやすいのです。少しでも防止するためにできることは、まずは室内の湿度をあまり高くしないことです。湿度が高くなれば、どうしてもその分水分が付きやすくなります。部屋干ししている洗濯ものを別のところで乾燥させたり、こまめに除湿したりするのも良い方法です。また、体感で湿度が高いなと思ったら、すぐに窓を開けて換気するといった方法もあります。部屋の中に風を少し通すだけでも解決することがあります。
他にも、結露対策できるアイテムが販売されているので、そういったものを試してみるといった方法もオススメです。このように、身近ですぐに試せる方法は色々あります。それでもどうしても解決できないような場合は他の方法を考えてみましょう。
トイレの窓の水滴
中には、トイレの窓の結露でお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。トイレは、いつも便器の中に水が溜まっている状態の為、湿気が気になっていることもあるかもしれません。対策としては、十分な換気が大切です。湿気で曇るようになったら、換気扇を回したり窓を開けて風を通すといった方法もあります。換気扇が詰まっていると、上手く換気できませんので、換気扇の掃除も丁寧に行いましょう。それでも改善しない時は、換気扇が劣化していることもありますので、確認してみる必要があります。
また、トイレ全体をこまめに掃除をすることも必要です。抵抗が無ければ、掃除をしたらトイレのドアを少し開けて風を通すようにすると効果的です。トイレタンクに結露が見られる場合は、タンクのフタを少し開けておくと改善することがありますので試してみてはいかがでしょうか。
トイレの窓にも、吸水シートや専用のスプレーを使って予防ができます。他にも色々な便利アイテムがあります。お手頃価格で購入できますので、試してみても良いでしょう。また、トイレの結露を防ぐ為に、サッシを変えるのも一つの方法です。二重サッシにするなどすれば、結露対策になるだけでなく、トイレが寒くなるのも防ぐことができます。また、お風呂や洗面所と近い所にトイレがあるお宅もあるかと思いますが、こういった場所はどうしても湯気が出て湿度が高くなりやすいものです。それが、トイレの方まで影響してくることもあります。お風呂や洗面所も換気を十分に行って、湿度対策をしましょう。
窓を考えてみる
身近なもので色々試し、それでも結露が改善できないような時は、窓を考えてみてはいかがでしょうか。外の空気に触れるので、どうしてもこの場所に水滴ができやすくなります。ですから、断熱サッシなどを設置して対策してみましょう。
こういったガラスを利用すると、外気が室内にダイレクトに伝わってきませんので、水滴がつきにくくなるのはもちろん、何より寒くなる季節も温かく暮らすことができます。また、他にも二重窓にするといった方法もあります。こうすることで、外の空気と室内の空気の間に今以上に厚みができますので、水滴がつきにくくなります。また、真空ガラスを利用するといった方法もあります。このタイプですと、現在使っているサッシをそのまま用いることができますので、見た目にもそれほど違いがありません。どの方法にもそれぞれメリットとデメリットがありますので、比べて選ぶことが大切です。
どれも、ある程度の費用が必要になってきますが、快適に過ごすことができますので、長い目でみるとメリットは大きいでしょう。水滴がつきにくくなりますし、暖かく過ごせます。それに、室外の雑音が聞こえにくくなりますし、室内の音も外に伝わりにくくなるといった良さもあります。現在のように掃除に苦戦するようなこともなくなりますので、そこもまた大きなメリットとなります。
工事は、それほど時間を要しませんので、気軽に検討できます。ただし、信頼できる業者を選ぶことは大切です。これは、どのような業者に対しても言えることですが、実績があり、知識と技術がしっかりしているところに依頼すると安心です。
関連ページ