様々な機能を持つ複層ガラス・合わせガラスの魅力
窓ガラスは、省エネ特性や住みやすさ、防犯に直接関わってくる重要なものです。
一口に窓ガラスと言ってもいろいろな種類のガラスがありますが、私たちの暮らしの中で使用されているガラスは「一般ガラス」と「機能ガラス」とに分類できます。簡単に言えば一般ガラスとは、1枚でできたガラスです。機能ガラスは一般ガラスよりもより高機能なガラスのことを指します。
今回は、それぞれの窓ガラスが持つメリットや用途などについて解説していきます。窓ガラス選びで迷っている方はぜひ役立ててください。
プライバシー保護や防火に役立つ「一般ガラス」の3つの種類
代表的な一般ガラスとしては、以下のようなものが挙げられます。
1. フロートガラス
2. 網入りガラス
3. 型板ガラス
「フロートガラス」は私達がよく想像するようなごく普通の板ガラスです。透視性・採光性に優れています。
「網入りガラス」は、ガラスの中に金属網を封入したタイプです。ビルの窓としてよく見かけるのではないでしょうか。網が入っているため、破片が飛散しない、脱落しないという特徴があるので、「防犯用の窓」と誤解されがち。しかし実際は、火災時に延焼を防ぐ役割を果たす「火災防止用の窓」です。近年では、網がなくても防火性を期待できるワイヤレス防火ガラスも普及しています。
「型板ガラス」とは、ガラスの片面に型模様の加工を施したガラスのことで、浴室のガラスや仕切りとして使用されていることが多いです。ガラスに細かい傷をつけて向こう側を見えにくくした「曇りガラス」も型板ガラスの一種。型板ガラスは光を通しつつ、先に見えるものをぼかす役割を持っているのです。
空間をより快適にする機能ガラスの3つの種類
一般ガラスと比べてより機能性を高めた「機能ガラス」には、3つの種類があります。一つずつ詳しく見ていきましょう。
1.断熱+αの機能を持つ「複層ガラス」
複層ガラスとは2枚のガラスの間に「スペーサー」と呼ばれる部品を挟んで、両者の間に中間層を設けた機能ガラスのことです。この間にできた空間には乾燥空気を封入してあります。
窓は家の中でも熱を通しやすい箇所です。複層ガラスの窓に交換することで、断熱性を高め、冷暖房の効果を引き出すことができます。また、外の空気が冷たいときに起きる窓の結露も予防可能です。
遮熱・断熱効果がアップした「low-Eガラス」も使用可能
複層ガラスでは、ガラスの間に特別な金属膜をコーティングし効果を高めた「low-E(Low Emissivity=低放射)ガラス」を使用することも可能です。
low-Eガラスは遮熱性と断熱性の両方に優れたガラス。そのためlow-Eガラスを使用すれば、より室内の涼しさや暖かさを外に逃がしにくく、外からの熱が侵入しにくくなります。
low-Eガラスを使用した複層ガラスには、以下の2種類があります。
*low-Eガラスを室外側に設置した「遮熱タイプ」
*low-Eガラスを室内側に設置した「断熱タイプ」
遮熱タイプは、2枚のガラスのうち室外側にあたるガラスにlow-Eガラスを使用することで外からの熱をカットし、室内の涼しさを逃げにくくしてくれます。気温が高く暑さの厳しい地域におすすめのタイプです。
一方、断熱タイプは室内側のガラスにlow-Eガラスを使用しているため、太陽光を取り込みつつ室内の暖かさが外に逃げにくくなっています。気温が低く冷え込みが厳しい地域におすすめです。
このように、お住まいの地域の気温によって適したタイプを選択できるので便利ですね。
用途によって様々なタイプが組み合わせられる
複層ガラスは複数の層で構成されているため、どちらか1枚を防犯ガラスや防火ガラスにして防犯性や防火性をプラスできます。また片方をLow-Eグラス、もう片方は型板ガラスに、という組み合わせも可能です。 さらに近年では、中間層にブラインドを封入したブラインド入り複層ガラスや、2つのガラスの厚みを変え、共振を抑えて遮音性を高めた異厚複層ガラスといったものも登場しています。
2.安全性が高く防犯・防火・遮音ガラスにもなる「合わせガラス」
複層ガラスと同様、合わせガラスも2枚のガラスによって構成されています。
異なる点は、複層ガラスが中間に空間を作っていたのに対して、合わせガラスは間に「中間膜」と呼ばれる樹脂の膜を入れて2枚のガラスを接着しているところ。この樹脂膜の作用によって、万が一ガラスが割れても破片が飛び散ることはありません。通常のフロートガラスだと割れた場合に破片が飛び散り危険ですが、合せガラスではそのようなこともないため、お子さんがいるご家庭でも安心です。
また、この中間膜に手を加えることで、防犯ガラス・防災ガラス・防音ガラスとしても機能します。
中間膜をより厚く、より強いものにすることで、割れにくく貫通しにくい防犯ガラスとして使用できます。また、雨風にさらされても割れにくく、割れても全く飛散しないように工夫したものは防災ガラスとして効果を発揮。
そして、中間膜を遮音性が高く、振動を吸収する素材に変えることで、防音性、遮音性を高めた防音ガラスとなります。先ほどご紹介した異厚複層ガラスよりも遮音効果が高いと言われています。
3.割れても怪我をしない「強化ガラス」
加熱・冷却処理を行うことにより、通常のフロートガラスの3倍から5倍の強度を持たせたものを「強化ガラス」と呼びます。万が一割れてしまっても破片が粒状になるため、破片で大きな怪我をすることはありません。
こうした安全性の高さから、商業施設や学校、オフィスでよく使われているガラスです。
また、複層ガラスの層としてこの強化ガラスを使用できることも。断熱性と安全性を両立できて一石二鳥です。
用途に合わせて最適な窓ガラスを選ぼう
以上、一般ガラスと機能ガラスに分類して、ガラスの種類についてご紹介しました。一般ガラスは、ごく一般的で私たちもよく目にしたことがあるガラスが多かったですね。機能ガラスは高い断熱性や遮音性、安全性などの特徴を持っており、活用すればより快適かつ安心して室内での生活を過ごせるでしょう。
ガラス選びは各建物や住んでいる地域の気温などによっても変わりますし、サッシとの組み合わせも重要です。しっかりと業者に相談したうえで、最適な窓を作って快適な住環境を目指しましょう。